ゴキブリを恐れる人にとって、幼虫の出現は恐怖以外の何物でもありません。

しかし、焦らずに適切な対策を取れば、1匹の幼虫であっても徹底的に撃退することができます。

この記事では、ゴキブリ幼虫の生態や駆除方法を詳しく解説します。

効果的な対策を参考にチャバネゴキブリの恐怖から解放されましょう!

クロゴキブリとチャバネゴキブリの幼虫の違い

German roach macro white background(Blatella germanica)

今回は、家庭でよく目にするのは、この2種類のゴキブリです。
違いを把握し、駆除にお役立て下さい。

チャバネゴキブリクロゴキブリ
大きさ約3mm約4mm
体色黒い体に黄い「まだら模様」黒い体に「白い線」
気温低温に弱い為、家の中に住む低温に強い為、外からの侵入、越冬も可能
幼虫期間2.5~3ヶ月1年以上

クロゴキブリ」は
日本全国で見かけられますが
南に行くほど多くなる傾向にあるとの報告があります。

寒さに強いため、外にいることが多いです。

幼虫の体長は小さくても4mm程度。

暗くて人目につかない場所に生息します。

家の中で見つけたクロゴキブリのほとんどは
外から侵入して来ると言われています。


一方の「チャバネゴキブリ」
全国的に見かけられるゴキブリです。

寒さに弱く暖房の効いた建物を好むため
オフィスや飲食店などのビルに生息していることが多いです。

成虫は、クロゴキブリと異なり
茶色く小さいため、見分けがつきやすいです。

適応力に優れ、他種に比べ成長速度が速く
繁殖力が強いため、駆除が難しいです。

一般的に「1匹見つけたら100匹いると思え」と
言われているゴキブリはチャバネゴキブリです。


これらの違いを理解することで
ゴキブリをより効果的に駆除することができます。


チャバネゴキブリの幼虫はどこに潜んでいるの?

無料 アンテナ, ゴキブリ, チャバネゴキブリの無料の写真素材 写真素材

チャバネゴキブリ幼虫の潜伏場所

ゴキブリの幼虫は、人目につかない場所に潜んでいます。

主な潜伏場所は、以下の通りです。

・暗い湿気の多い場所

・キッチンや浴室の排水口付近

・冷蔵庫や洗濯機の裏側、家具の隙間など

・段ボールや古紙、湿気や埃が溜まりやすく、ゴキブリの隠れ家になりやすい

・食品やペットフード 食べこぼしや残飯は、ゴキブリにとって貴重な栄養源です。

チャバネゴキブリ幼虫の発生原因

チャバネゴキブリの幼虫は、卵から孵化して約1ヶ月で成虫になります。

卵は、家の中の見えない場所に産み付けられ
気付かないうちに孵化してしまうことがあります。

卵が孵化する主な原因は以下の通りです。

排水口や換気扇などの隙間から侵入し
卵を産み付けることがあります。

夏場の気温上昇
高温多湿の環境は、ゴキブリの繁殖に最高なのです。

飲食業界のゴキブリ対策

また飲食店にとっても、害虫駆除は必須であり
特にチャバネゴキブリ対策が重要になって来ます。

駆除業者の薬剤噴霧により、大量のチャバネゴキブリが死滅します。

しかし業者さん曰く「1つの店舗で駆除しても隣に逃げてしまう」と・・・。

なので、根本的な解決には定期的な駆除が必要となってくるのです。

害虫駆除は、お店の衛生管理だけでなく
顧客満足度や評判にも影響を与える重要な課題になって来ます。

チャバネゴキブリを駆除する方法

Digital illustration of an orange cockroach on a beige background, showcasing detailed insect anatomy and vibrant colors.

チャバネゴキブリ春先3~6月気温が20℃以上になったら大量発生。
定期的に駆除が必要になって来ます。

ゴキブリ駆除剤         特徴
捕獲器
ゴキブリの通り道に置き
粘着シートにエサで、おびき寄せて捕獲。
**ゴキブリホイホイなど
ベイト剤毒餌剤とも言われ、毒入りのエサを食べた
ゴキブリが巣に戻る事で、巣の中のゴキブリも駆除できる
一石二鳥で効果的。デメリット卵鞘には効かない
**ブラックキャップなど
くん煙剤
煙を充満させて駆除。デメリットとして
一定の時間部屋を閉め切る必要があります。
**バルサンなど
エアゾール剤スプレー型の殺虫剤。直接ゴキブリに噴霧。
**アースレッドなど

家庭でできる予防対策

無料 エストニア, クローズアップショット, ゴキブリの無料の写真素材 写真素材

1. 天敵との共存

チャバネゴキブリの幼虫は
アシダカグモ、ネズミ、ムカデなどの天敵に狙われています。

これらの天敵は、それぞれ独自の捕食方法でゴキブリを駆除し
生態系のバランスを保つ重要な役割を担っているのです。

チャバネゴキブリは、飲食店、厨房、食品スーパー
食品倉庫などで主に発生する害虫であるため

一般家庭向けをメインに販売されている市販品の中から
チャバネゴキブリに効果を発する薬剤を入手するのは、なかなか困難なのです。

ゴキブリの住みにくい環境を作る

ゴキブリを見てショックを受ける女性

温度・湿度を下げる
エアコンや扇風機で風通しを良くし
特にキッチンや浴室は、こまめに換気して
湿気を溜めないようにします。

エサを断つ
食べかすやゴミは放置せず、調理後はすぐに片付け
生ゴミは密閉容器に入れ、ペットフードも
食べ終わったらすぐに容器にしまいましょう。

隠れ家をなくす
段ボールや古新聞などは定期的に処分し
家具の裏や冷蔵庫の下など、ゴキブリが
潜みそうな場所は、こまめに掃除します。


侵入経路を塞ぐ
サッシや排水口の隙間を埋める
市販の隙間テープやコーキング剤を使って
ゴキブリが侵入できないようにしましょう。

換気扇やエアコンのホースに隙間がないか確認する
必要があれば、隙間テープなどで塞ぎます。

玄関ドアや窓の網戸に破れがないか確認し
破損があれば、すぐに修理または交換しましょう。

忌避剤を活用する
ミント、レモングラス、ユーカリなどの
ゴキブリが嫌がる香りのハーブを育てます。

庭やベランダに植えておくことで
外部からの侵入を防ぐ効果が期待できるでしょう。

または、市販品(ハーブ入り)を使用します。

自作のコバエホイホイをアレンジ
ベットボトルを10cmの高さにカット
その中に脱脂綿を入れ上記のアロマオイルを入れ
忌避剤として、ゴキブリの通り道に置いておく。

捕獲器からの匂いに誘われるゴキブリ

市販のゴキブリ忌避剤を使う
ゴキブリの嫌がる成分が入ったスプレーや置くタイプの忌避剤を
ゴキブリがよく出没する場所に設置するのも一手です


こまめに掃除をする
毎日、キッチンや浴室、食卓などを中心に
また食べかすやゴミを放置せず、床や壁を拭き掃除しましょう。

週に1回、排水口を
市販の排水口用洗剤を使って、ぬめりや汚れをしっかり落とします。

それから定期的に、冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品の裏側も
埃や汚れが溜まっていると、ゴキブリの住処になってしまうので注意が必要です。

日頃からこまめに掃除を行い、ゴキブリが住みにくい
環境を作ることが対策の基本です。

専門的な駆除方法
専門的な駆除方法としては
プロの害虫駆除業者に依頼することが最も確実です。

害虫駆除業者は専門的な知識と道具を持ち
特に大規模な被害に対応するための技術があります。

ビッキーズブログおすすめ記事

まとめ

チャバネゴキブリの対処法をまとめました。

・侵入経路の遮断:根本原因を断つ

・徹底的な清掃:住み着かせない環境を作る

・殺虫剤の併用:素早い駆除で数を減らす

・駆除業者への相談も有効です。

今年の夏は、ゴキブリに悩まされたくは、ないですよね!

上記の方法で駆除が難しい場合は、専門の駆除業者に相談することをおすすめします。

Follow me!

投稿者プロフィール

ちゃんyou
福岡在住
自分の可能性を広げる為に
新しい事にチャレンジするのが好きです。
自分自信を成長させる事で
周りの人にも良い影響を与えられたら幸いです。