フランスでは、都市部を中心にトコジラミの被害が拡大。

住宅やホテルでの被害報告が相次ぎ
日常生活に影響を及ぼす事態になっています。

また、韓国では公共交通機関を含む様々な場所で
トコジラミが確認され、国民の間で大きな不安が広がっています。

「近隣国、日本の場合」
かつて、日本から姿を消したと思われていた
「トコジラミ」(南京虫)が
驚くべき進化を遂げて、帰ってきました。

その名も「スーパートコジラミ」

市販の殺虫剤にも、びくとも、しない
その姿に、日本中が震え上がっています。

「トコジラミ」は、夜な夜な動き回り
人の血を吸いにやってきます。

刺されると、猛烈な痒みと共に赤く腫れ上がり
かきむしってしまうと、皮膚が炎症を起こして、さらに悪化。

睡眠不足やストレス、感染症のリスク等
健康にも深刻な影響を及ぼしています。

「トコジラミ」は、カーテンやコンセント
家具の隙間など、暗くて狭いところに潜んでいるので
見つけるのも駆除するのも困難なのです。

しかし、諦めては、いけません。

世界最古の兵法書「孫子の兵法」によれば
まず「敵を知り己を知れば百戦してあやうからず」と言います。

敵の弱点を見抜けば、勝利は、近ずくのです。

「トコジラミ」という名の恐怖に、立ち向かうためには
まず、その正体と弱点を知ることが重要になって来ます。

この記事を参考にして
    「トコジラミ」から自分と家族を守りましょう

今回のポイント

トコジラミの正体
「トコジラミ」の弱点は?
・高温による駆除方法

  を中心にお伝えします。

トコジラミの生態とは?

まず、手始めに「トコジラミ」の生態を詳しく調査。

「トコジラミ」とは
種目       半翅目トコジラミ科に属する昆虫で、カメムシの仲間
         その為、素手で触るとカメムシの匂いが、するそうです。

体長       5 mm~8 mm程度

体色       茶褐色から赤褐色

体型       卵形もしくは円盤状の扁平な体つき

特徴      (1)雌雄ともに吸血し、その全生存期間を通じて
栄養分は、血液のみ                         

        (2)暗い場所を好み、夜間に人間の呼気や体温を
たよりに吸血

        (3)繁殖力が高く、飢餓に強く
           3か月から18か月生存

        (4)卵は37度以上または7度以下の条件下でも生存

       (5)口器を皮膚に突き刺して血を吸います。

トコジラミの特徴

雌雄とも吸血・主に夜、刺される
卵は、気温37度以上7度以下でも生存
繁殖力高く、飢餓に強い

トコジラミの活動時期

Find Similar Asset


「トコジラミ」は、夏が最も発生しやすい時期ですが
 冬でも完全に、いなくなるわけでは、ありません。

「トコジラミ」は温暖な室内で、越冬することができ
人間が近くにいれば、栄養豊富な血を吸って
生きて行けるのです。

しかし、冬は人間が厚着をするため吸血できる部位が
限られて来るので、被害を感じにくいと、思われています。

しかし、「トコジラミ」は、放っておくと
春先になって、気温が上がって来ると、再び繁殖を始め

特に「卵」は、薬剤に強いため
駆除が、いっそう難しくなっているのです。

夏場に比べて冬場は、トコジラミの数が少ないため
駆除費用も安くなる傾向にあります。

また、夏場はトコジラミの駆除依頼が多くなるため
予約が取りにくくなる事が考えられ。

冬場にトコジラミの駆除を依頼することは
費用や時間の面で、節約になると言えます。

トコジラミの繁殖力

Bed bugs, Bedbug eggs, blood and larvae on a timber bed slate


「トコジラミ」
成虫になるまでには、卵から孵化して幼虫になるまで5回吸血

そして、何度も脱皮を繰り返し、成長して行きます。

この過程は、1カ月以上もかかることがあり
成虫になったら、数カ月から1年以上も生きることが可能との事。

そして、1日数個の卵を産み付け、生涯100~200個も生むそうです。

トコジラミの隠れ場所

person detecting pest or insect on a furniture textile. parasite control and cleaning service concept. sanitation worker. copy space


昼間は、壁や柱などの細かい隙間に隠れていて
暗くて狭い場所を好むので、人がよく寝る布団やベッド
ソファーなどに多く潜んでいるのです。

その他では、絨毯や意外な場所として
雑誌などの隙間にも入り込んでいます。

「トコジラミ」は、飛ぶことができないので
移動範囲は限られていますが、体が平たくて薄いので
せまい隙間にも入り込む事ができるのです。

移動は人間や荷物、ペットなどを介して新しい場所に侵入。

ベッドやソファに座ると、衣服にくっついてしまう事や
ホテルに泊まった時には、バッグやスーツケースに
隠れて持ち帰って、しまう事もあるそうです。

「トコジラミ」は一度家に入ると
短期間で増殖するので、駆除が難しくなり
日頃から掃除や整理整頓をこまめに行うことが、大切になってきます。

トコジラミに刺された場合の対処法

虫さされる・湿疹の症状 手足首

「トコジラミ」に刺されたら、以下の対処法がオススメです。

  • 刺された部分を水と石鹸で
    きれいに洗って清潔にしましょう。
  • かゆみがある場合は市販のかゆみ止め
    クリームや抗ヒスタミン薬を使用します。
  • 刺された部分は
    なるべく掻かないようにしましょう。
  • 症状が重い場合や改善しない時や
    アレルギー反応の症状がある場合は
    直ちに医療機関を受診します。

トコジラミの駆除方法!

洗濯機で洗えば大丈夫

実はトコジラミは、水に非常に強く
洗濯機で洗っても死滅しない可能性が高いのです。

なぜ洗濯では、死滅しないのか?

  • アルカリ性洗剤を使用す
    アルカリ性洗剤は、トコジラミの殻を
    溶かす効果があり死滅率を上げることができます。

  • 洗濯後はビニール袋で密閉す
    洗濯で死滅しなかったトコジラミを持ち運ばないよう
    洗濯後は、ビニール袋で密閉しましょう。

しかしトコジラミの潜伏場所は
繊維の奥や隙間に卵を産みつける習性があり
洗濯だけでは、全滅できません。

トコジラミの弱点は?

トコジラミ」は、熱に弱い。



そこで、登場願うのは、コインランドリー。


コインランドリーの乾燥機は強力で
ほとんどの「トコジラミ」には、死んでもらいます。

一般的なコインランドリーの高温乾燥の温度は70℃に設定されており
ドラム内の温風は、さらに高くなる可能性もあるのです。

トコジラミは、高温に弱く
50℃で30分、60℃であれば10分程度で死滅します。



また80℃で5分、100℃で数秒で死滅させる事が出来るのです。

したがって
洗濯機を使う場合の注意事項は、布類は高温処理する。



布類などは、洗濯機で洗濯するだけでは死滅せず
洗濯の前に80度以上のお湯に5分以上浸け
洗濯後、乾燥機を使用すると効果的と言われております。

その他の駆除方法!

掃除機での駆除方法

Cropped image of woman cleaning carpet with vacuum cleaner


「トコジラミ」やその卵を掃除機で吸い取る。

掃除機の中でも「トコジラミ」が生きている可能性があるので
吸い取ったごみは、密封して、すぐに捨てましょう。

また掃除機は、被害のない部屋に置かないようにします。

ガムテープを使用して捕る。

梱包材

「トコジラミ」や「その卵」を
ガムテープで、くっつけて駆除しましょう。

・見える範囲で、ていねいに捕る。

・ガムテープは、密封して捨てる。

素手では、潰さないよう注意するのが鉄則です

殺虫剤を使用する

布製のカーペットとソファにスプレーする女性の手元


殺虫剤を使用する。

「トコジラミ」に効く殺虫剤であることを
必ず販売店で、確認してから購入します。

有効成分がプロポクスルまたはメトキサジアゾンの殺虫剤が効果的。

市販の殺虫剤で、最も一般的なピレスロイド系殺虫剤は
トコジラミに、効かない事があるそうです。

詳しく知りたい方は、以下を読んで下さい。
トコジラミとその効果的防除法:厚生労働省

駆除方法コインランドリーのメリットは?

man's hand Pick up clothes Washing machine.Clean and Healthy Concepts



・コインランドリーの高温乾燥機は、トコジラミやその卵を死滅させるのに
 十分な温度(約60℃以上)と時間(約30分以上)で駆除出来ます。

・家庭用乾燥機よりも大容量なので
 布団やカーペット等の大きな物も乾燥できるので非常に便利です。

・コインランドリーは、自宅の洗濯機や乾燥機に比べ
トコジラミが 付着するリスクを減らすことが出来ます。

コインランドリーのデメリット

Washing machine with laundry loaded for washing.


コインランドリーは、費用が一回の乾燥に
約300円~500円程度必要になります。

これは、自分で駆除する方法や業者に
依頼する方法に比べて、割安なのでしょうか?

実は、コインランドリーの費用は
トコジラミの駆除に、必要な回数や量によって変わって来ます。

例えば、布団やカーペット等の大きな物を乾燥する場合は
一回では、十分に温められない可能性があり
何回も乾燥する必要性が生じて来ます。

また、トコジラミの被害が広がっている場合は
衣類や布団だけでなく、カバンや靴などの小物類も
乾燥する必要が出てくるのです。

その場合は、乾燥できる量が限られるため
何度もコインランドリーに行く必要性に迫られます。

また、他の利用者と共有するため、衛生面に注意が必要になり
トコジラミが、他の人の衣類やバッグに移る可能性も。


Woman with magnifying glass detecting bed bug in bedroom


トコジラミが、付着していると思われる洗濯物は
ビニール袋でしっかりと密閉してから
コインランドリーに持っていく様にしましょう。

また、洗濯物を出すときは、袋を慎重に開けて
トコジラミが店内に逃げ出すのを防ぐため
ドラムの奥に洗濯物を入れます

洗濯物を洗った後、高温乾燥機で十分に乾燥させるのは
トコジラミやその卵を死滅させるためです。

乾燥した洗濯物は、新しいビニール袋で密閉して持ち帰るのは
再び付着するのを防ぐためで

洗濯・乾燥後、コインランドリーのドラムや周辺を清掃して
トコジラミの死骸や糞などを除去しましょう。

コインランドリーが近くにない場合
または、自宅から遠い場合は、交通費や時間がかかります。

その解決方法としては
自宅でトコジラミを駆除する方法

例えば、効果のある殺虫剤を使ったり掃除機や目張り
加熱処理をしたりする方法などがありますが
これらの方法では、完全に駆除できるとは限りません。

近くにトコジラミ駆除の専門事業者がいる場合は、依頼しましょう。

専門事業者は、トコジラミの発生源を特定し
効果的な薬剤や熱処理で駆除するので
費用はかかりますが、再発防止の保証もあります。

トコジラミの駆除には、様々な方法がありますが
どれも一長一短なので、ご自身の状況に合わせて
最適な方法を選んでください。

トコジラミから快適な旅を守るための秘訣!

コロナ禍の規制緩和で、待ちに待った旅行の機会が増えています。

しかし、せっかくの旅行が台無しになってしまう
可能性があることをご存知ですか?

そう、ホテルに潜む「トコジラミ」の恐怖です。

夜中に突然現れる不快な痒み
翌朝に残る赤い跡…想像するだけでゾッとしますよね。

トコジラミから快適な旅を守るための秘訣をご紹介致しましょう。

実は、トコジラミの潜むポイントは
寝具周辺が多いんです。

そこで今回は、トコジラミ被害を防ぎ
快適な旅を守るための秘訣をご紹介します。

ホテルの口コミサイトなどをチェック

宿泊前に、ホテルの口コミサイトなどをチェックして
トコジラミ被害に関する情報がないか確認しましょう。

もし被害報告があれば、念のため別のホテルを選ぶのも賢明です。

荷物は最小限に、そして徹底ガード

荷物は、最小限に。

スーツケースやバッグは、トコジラミにとって格好の隠れ家。

就寝中は、ポリ袋に入れて入り口付近に保管しましょう。

洗面所であれば、夜通し照明を点灯させておくことで
トコジラミの侵入をさらに防ぐことができます。

寝具の点検は欠かせない!

ベッドメイキングは、スタッフさんにお任せしがちですが
念のためシーツや枕カバーの裏側を自分で確認しましょう。

不審な点を見つけたら、すぐに報告!

寝ている間に痒みや咬み跡を感じたら
トコジラミ被害の可能性があります。

神経質になりすぎないことも大切

過度にトコジラミを心配しすぎると
せっかくの旅行が台無しになってしまいます。

上記の対策を参考に、快適なホテル滞在を満喫してくださいね!

ビッキーズブログのラインナップ

[長寿祈願]香椎宮で不老水で合わせてしたいパワースポット巡り!

縁結びの竈門神社で恋愛運アップするには:5つの幸運を呼ぶ
アイテムが必須!

鷲尾愛宕神社は縁結びから厄除けまで:福岡のご利益が満載!

まとめ

類似のアセットを見つける

「スーパートコジラミ」は
市販の殺虫剤にも効かない、血を吸う厄介な昆虫です。

刺されると、かゆみや痛み、感染症やストレス等の健康被害があります。

棲家といえば、暗くて狭いところに隠れているので
見つけにくく、駆除しにくいですよね。

この記事で「スーパートコジラミ」の
正体と弱点を暴いた為、どうやって退治できるか
分かるようになったでしょうか?

Follow me!

投稿者プロフィール

ちゃんyou
福岡在住
自分の可能性を広げる為に
新しい事にチャレンジするのが好きです。
自分自信を成長させる事で
周りの人にも良い影響を与えられたら幸いです。