宮地嶽神社
福岡県福津市にある古い神社で
九州地方の神道信仰の中心の一つとされて来ました。

この神社は、長い歴史の中で培われてきた独特な文化と
美しい自然環境、そして不思議な特徴が融合した
特別な場所として知られています


宮地嶽神社の記事のポイント

今回は「宮地嶽神社5つの不思議」と題して

・年に2回しか見られない「光の道」

・直径2.2mの「日本一の大太鼓」

・重さ450kgの「日本一の大鈴」

・「大注連縄(おおしめなわ)」

・奥宮八社巡り

等を中心にご紹介致します。

宮地嶽神社の5つの不思議?

年に2回の「光の道」

光の道とは
宮地嶽神社の参道が夕日の光によって
輝く神秘的な現象を言うのです。

この壮大な光景は、年に2回(2月下旬と10月下旬)だけ
特定の日の日没時に見ることができます。「夕日まつり」

宮地嶽神社から直線上に位置する沖合いの相ノ島に
太陽が沈む瞬間、夕陽が参道を照らし黄金に輝かせるのです。

この現象は、宮地嶽神社の参道が
一直線上に海へ伸びていることが昼間でも確認できます。


この特別な時間は、人々にとって一種の霊的な体験となり
神聖なエネルギーを感じる貴重なチャンスでもあります。

光の道は、宮地嶽神社の歴史や文化に対する理解を深めるとともに
自然の偉大さと、その中に息づく神秘に心を寄せるきっかけを提供。

この奇跡の風景を見るために、多くの人々が訪れています。


あなたもぜひ、宮地嶽神社の光の道を体験して見て下さいね。

日本一の大太鼓

直径が2.2メートルにも及ぶこの大太鼓
日本国内でも類を見ない大きさを誇っています。

それは、特別な技術を用いて製造され
その音の深みと響きは、神聖な空間にふさわしい重厚な物なのです。

大太鼓の鼓面は、和牛の皮で作られていて、
この皮は太鼓用になめされており
国産牛では、入手できないサイズの物が使用されています。

特に新年を迎える際の神事や、神社の大祭のような重要な行事では
この大太鼓が中心的な役割を果たして来ました。

宮地嶽神社の「日本一の大太鼓」は、
その壮大なサイズと圧倒的な音量で
神聖な場所の雰囲気を醸し出し

訪れるすべての人々に強烈な印象と
感動を与える文化的象徴になっているのです。

例年、1月1日の午前零時に大太鼓は打ち鳴らされ
その音は、神社の境内から数キロ離れた場所でも
聞こえるほど迫力があるとの事。

重さ450kgの日本一の大鈴

宮地嶽神社の「日本一の大鈴」
その壮大なサイズと重量感で訪れる人々を圧倒しています。

この鈴は重さが約 450kg あり、銅で作られ昭和35年まで
大注連縄と共に神社の拝殿に飾られていたのです。

古来から神聖な場所に響く
鈴の音が持つ精神性と浄化の力を象徴していました。

特に神社の厳かな儀式や祭事に
欠かせない重要な役割を担っています。

この大鈴の歴史は古く、数百年にわたり
地域の信仰と祭りの中心として親しまれて来ました。

鈴は、特別な鋳造技術を用いて作られ
その製造過程には多くの献身と精神的な意味が込められています。

重厚な銅が精緻な技術によって形作られ
結果として出来上がる鈴の音は
清らかで遠くまで届く響きを持っていて

大鈴が鳴らされる時、その音は単なる音ではなく
聞く者の心を浄化し、悪い思念や心のモヤモヤを払い清める力を
持っているとされて来ました。

鈴の響きが神様に届くことで、神様からの加護や導きが願われ
社会全体への平和や繁栄を祈る象徴となっています。

地域コミュニティにとって、この大鈴は物理的な存在以上のものであ り
心の絆を深め、共有の記憶としての役割を果たして来ました。

大注連縄と神領域の境界


宮地嶽神社の「大注連縄」
神聖な空間と俗世間との間の明確な境界を示す重要な象徴なのです。

直径が厚く、長さも十分にあるこの大注連縄は
見る者に、その場の神聖さを強く印象づけます。

注連縄(しめ縄)は、古来から日本の神道文化において
清浄な空間を保持するための境界線として
また悪霊や災いを防ぐ力があると信じられて使用されてきました。

この縄が神社に設置されることで
そのエリアが神々の領域であると明確にされ

一歩その縄を越える時、訪れる人々は心身ともに
清められるべき場所に足を踏み入れるという認識を新たにします。

宮地嶽神社の大注連縄は、特にその巨大さと
その製作に込められた職人の技術と祈りが感じられるため
参拝者に深い印象を与えます。

この注連縄が示す境界線を越える行為は
ただの物理的な移動以上の意味を持ちます。

それは、日常の世界を離れ、時間や空間の制約を超えた
より高い精神性を求める旅の始まりを象徴しています。

訪れる人々は、この縄をくぐることで自己浄化の意志を表し
心を整え、神聖な体験に適した状態にすることが求められます。

また、大注連縄は地域社会や参拝者にとって
共同体の結束や伝統の継承を象徴するものでもあります。

神社の重要な行事や節目の際に新しい縄を張り替える儀式は
地域住民が一堂に会し、共に神聖な作業を行う機会を提供し
その過程で交わされる対話や協力がコミュニティの一体感を強化します。

宮地嶽神社の大注連縄は、ただの物理的な障壁ではなく
文化的・精神的な深い意味を持つ
神道の教えを色濃く反映した存在です。

この神聖な縄を目の前にすると、その場の空気が変わり
時間がゆっくりと流れるのを感じることができるでしょう。

それは、過去から受け継がれた信仰と
未来へと続く祈りの架け橋となっています。

鳥居の奥に広がるパワースポット!

宮地嶽神社
奥深い魅力が詰まったパワースポットでもあるのです。

その中でも注目すべきは、本殿奥にひっそりと佇む「奥之宮八社」



八つの社が祀られたこの場所は、
古くから「一社一社お参りすれば大願がかなう」と信仰されてきました。

近年では、日本最大級の石室古墳発掘を機に
「奥之宮八社巡り」の信仰がさらに盛んになっています。

その理由は、発掘された古墳が「不動神社(史跡)」
深い関わりがあったことが判明したからです。



歴史と神秘が交差する「奥之宮八社」は、まさにパワースポットの宝庫。

八つの社それぞれに異なるご利益があり
あなたの人生に訪れる様々な悩みや願いに寄り添ってくれるでしょう。

奥之宮八社で叶う八つの願い

一番社 七福神社

大黒天は財福の神様

毘沙門天は勝運・勇気の神様

恵比寿尊は農業・漁業・商業の神様

布袋尊は和合(子宝、良縁)の神様

福禄寿は幸福・財宝・健康の神様

寿老人は長寿の神様

弁財天は芸術・学業

神様として信仰されています。

二番社 稲荷神社


稲荷神社は、野菜や果物の豊作を祈る場所として知られていて
農家の方々は、収穫の豊かさを神様に願い、稲荷神社を訪れるのです。

彼らは、五穀豊穣の祈りを捧げ、作物が健康に育ち
豊かな収穫をもたらすことを願っています。

飲食店や調理人の方々は、稲荷神社で腕前の向上を祈願。

料理の技術やセンスを磨くために神様に助言を求めます。

稲荷神社は、調理人たちのスキルアップを
サポートする場所として重要な存在なのです。

お店の経営者や商人たちは、商売繁盛を祈るために稲荷神社を訪れ
仕事やビジネスが成功し、繁盛することを願っています。

稲荷神社は、商売繁盛の願いを叶える場所として
多くの人々に愛されているのです。

三番社 不動神社


奥之宮三番社不動神社
日本一の大きさを誇る横穴式石室古墳の中にある神社で
霊験あらたかな「お不動様」を祀っています。

この古墳は、地下の正倉院と呼ばれ、金の鐙(あぶみ)
冠(かんむり)馬具類、大太刀など、数多くの埋蔵物が発掘されていて
実に20点が国宝に指定されているとの事です。


四番社 万地蔵尊


お地蔵様
日本の伝統的な信仰対象であり、子供たちの守り神とされています。

その丸いお顔は、無邪気でにこやかな印象を与え
特に宮地嶽のお地蔵様は「万地蔵さま」と呼ばれ
子供たちの願い事を何でも聞いてくれるとの事です。

五番社 恋の宮


「恋の宮」
女性を守護する二柱の神様を祀るパワースポットとして
古くから多くの女性たちの信仰を集めています。

あわしま様(淡島神社)は、女性の体を守り
安産や婦人科系の病にご利益があるとされて来ました。

縁結びの神様としても有名で
良縁を求める女性たちの参拝も多く見られます。

ぬれがみ様(濡髪大明神)は、女性の心を癒し
恋愛成就や失恋の癒しに御利益があるとされて来ました

また、美容の神様としても信仰されており
美肌やアンチエイジングを願う女性たちにも人気です。

「恋の宮」には
二柱の神様の御神体である陰陽石が鎮座しています。



陰陽石は、男と女のエネルギーを表す石とされ
触れることで、恋愛運や夫婦円満のご利益があるとの事。

女性特有の体の悩みや恋愛に関する悩みを抱えている方
あるいは、より魅力的な女性になりたい方におすすめのパワースポットです。

福岡にお越しの際は、ぜひ「恋の宮」に参拝してみてはいかがでしょうか?

六番社 三宝荒神


台所の奥に鎮座する竈(かまど)。
パチパチと音を立てて燃える炎は、見る者を魅了し
温かい料理をテーブルへと運んでくれます。

その炎を生み出す力を持つのが、火の神様です。

昔の人々は、竈の火で煮炊きをし、体を温め、明かりを灯しました。

そのおかげで美味しい食事を楽しむ事ができるのです。

「三宝」とは、人々の生活の根幹を成す水・食物を生育させる土
調理する火のことであり、まさにその中でも重要な役割を担っているのです。

七番社 水神社

水神社」は、龍神様が守る、生命の泉とも呼ばれる特別な場所なのです。

宮地嶽周辺には大河がありませんが
そこに住む人々は、古くから雨水を集め、地下水として大切にして来ました。

「水神社」は、その地下水を湧き出す場所として
 古くから人々の信仰を集めてきたのです。

水不足に悩まされた大飢饉の際にも
宮地村は「水神の恵み」によって豊作に恵まれ
年貢米の返上を願い出ることもなく完納することができました。

この奇跡は他藩にも知れ渡り
宮地村は、水に対する深い敬意と信仰の模範として称賛されています。

水神社は、単なる水の湧き出る場所ではありません。

そこには、宮地村の人々が代々受け継いできた
水に対する感謝の気持ちと信仰が込められています。

八番社 薬師神社

薬師神社」は、薬師如来を祀る
病に苦しむ人々が厚い信仰を寄せる神社です。

修験者たちが山中で修行を行う際に
病気や怪我を防ぐために「薬師如来」を祀ったのが始まりとされています。

仏教では、多くの寺院で薬師如来を見る事ができますが
薬師神社は数少なく、特に当薬師神社は
病に苦しむ人々の強い信仰を集めています。

薬師神社では、病気平癒祈願の依頼書をご神前にお供えしたり
護符(お札)や和漢薬草を求める参拝者が多く訪れます。

境内には、病気平癒の祈願を込めた絵馬や
感謝の気持ちが記された御礼状が数多く掲げられています。

そこには、病に苦しむ人々が抱える苦しみや希望
そして信仰の力が込められています。

奥之宮八社巡りの楽しみ方

奥之宮八社巡りは、八つの社を順番にお参りするのが基本です。

それぞれの社の前には説明板があるので
ご利益や歴史について理解を深めながら参拝する事ができます。

また、「奥之宮八社」周辺には美しい自然が広がり。

奥之宮八社巡りの楽しみ方

奥之宮八社巡りは、八つの社を順番にお参りするのが基本です。

それぞれの社の前には説明板があるので
ご利益や歴史について理解を深めながら参拝する事ができます。

また、「奥之宮八社」周辺には美しい自然が広がり。

ハイキングコースも整備されているので
参拝と散策を一緒に楽しむのもおすすめです。


奥之宮八社であなたの人生を輝かせましょう

奥之宮八社は、あなたの願いを叶えるだけでなく
日々の生活に潤いを与えてくれる場所です。

ぜひ足を運んで、神秘的なパワーを感じながら
あなただけの特別な時間をお過ごしください。

宮地嶽神社へのアクセス

〒811-3309
福岡県福津市宮司元町7-1
Tel : 0940-52-0016
Fax : 0940-52-1020

【電車をご利用の場合】
■JR
福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分
徒歩にて約25分(約2km)
■西鉄バス
JR福間駅から常時運行
当神社参拝用臨時バスでは、神社前にて下車。

駐車場

あり(無料)

営業時間

24時間参拝可能

  • 登山道は滑りやすいので、歩きやすい靴で参拝してください。
  • 雨天時は、路面がぬかるむ可能性がありますので、ご注意ください。



宮地嶽神社ホームページより引用

ビッキーズおすすめ記事

[福岡の名所めぐり]鳥飼八幡宮の縁結びスポット:恋愛成就の秘訣とは!

[長寿祈願]香椎宮で不老水と合わせてしたいパワースポットめぐり!

紅葉八幡宮はなんの神様?TVリポーターが安産・子守から縁結びまで解説!

筥崎宮のご利益は協力:勝ち運だけではなく金運や厄除けも出来る福岡のパワスポ!

「鷲尾愛宕神社」は縁結びから厄除けまで:福岡のご利益が満載!

まとめ

宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
福岡県福津市に鎮座する神社で、約1,700年前に創建されました。

この神社は「何事にも打ち勝つ開運の神」として有名で
全国で広く信仰されています。

宮地嶽神社には「三つの日本一」と呼ばれる見どころがあります:

  1. 大注連縄(おおしめなわ)
    神社正面に掛けられている大注連縄は
    直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トン。

    毎年12月中頃に1500人もの手によって掛け替えられ
    昔ながらの稲を生育させたワラでなわれます。
  2. 大太鼓
    直径2.2メートルの日本一の大太鼓は
    国内より調達した材料で製作されています。

    銅は檜を原木とし、漆を幾重にも重ねて音の響きを重視。
  3. 大鈴
    重さ450kgもある銅製の大鈴は篤信の方のご奉納によるもので
    境内の鈴堂で奉安されています

また、宮地嶽神社の参道は
神社正面から西向きの玄界灘に向かって一直線に伸びており
2月下旬と10月下旬に夕陽が参道を照らす「光の道」が見られます。

この神秘的な現象は、夕陽が宮地嶽神社から直線上に位置する
沖合いの相ノ島に沈んでいく時に
夕陽が参道を照らし黄金色に輝かせるものです。

光の道は年に2回だけ見ることができ
その時期には観覧席が設けられ、多くの人々が訪れます。

宮地嶽神社は、「光の道」だけでなく
開運桜や奥之宮八社など、様々なご利益をもたらしている神社なのです。

Follow me!

投稿者プロフィール

ちゃんyou
福岡在住
自分の可能性を広げる為に
新しい事にチャレンジするのが好きです。
自分自信を成長させる事で
周りの人にも良い影響を与えられたら幸いです。