カツオブシムシ幼虫にあなたの衣類が狙われている:その時の対処法とは?
【PR】この記事には広告を含む場合があります。
カツオブシムシという、その微細な幼虫は
私たちの大切な衣類を静かに、確実に食い荒らす小さな害虫なのです。
彼らは見えないところで繁殖し、衣類の繊維を栄養源として利用するため
気づいた時には貴重な衣服がダメージを受けていることも少なくありません。
そのため、防虫対策は非常に重要です。
カツオブシムシの名前は
かつて「かつお節」に発生していたことから名付けられました。
.
記事のポイント
・カツオブシムシどんな虫?
・カツオブシムシの成長速度
・カツオブシムシの被害
・カツオブシムシの駆除法
- 1. カツオブシムシってどんな虫?
- 1.1. カツオブシムシの成長速度?
- 1.2. カツオブシの幼虫
- 1.3. カツオブシムシ成虫は?
- 2. カツオブシムシの被害
- 2.1. カツオブシムシの幼虫の被害
- 2.2. カツオブシムシの成虫の被害
- 2.3. 淡い色や白い服にご注意!
- 2.4. キク科の花から侵入
- 2.5. 窓や玄関、ベランダにも注意!
- 2.6. カツオブシムシ幼虫の駆除方法
- 2.6.1. スチーム掃除機または、掃除機で吸い取る
- 2.6.2. 洗濯で高温処理する
- 2.6.3. 殺虫剤を使用する
- 2.7. カツオブシムシ幼虫の予防方法
- 2.7.1. 衣類を清潔に保つ
- 2.7.2. 洗濯をして清潔に保つ
- 3. ビッキーズブログラインナップ
- 4. Q&A
- 5. まとめ
カツオブシムシってどんな虫?
まずカツオブシムシってどんな虫?
あまり聞き慣れない虫ですが、衣類を食べ穴を開けると言えば
わかる方も多いと思います。
日本に生息しているのが主に2種類なのです。
種類 | ヒメマルカツオブシムシ | ヒメカツオブシムシ |
体長(幼虫) | 4~5mm 尾には槍状毛(そうじょうもう)と 呼ばれる長い毛の束 | 7~10mm 細長いイモムシ・尾には槍状毛あり |
体長(成虫) | 成虫の体長は2.5mmくらい。 白と茶色のまだら模様が特徴の **小さな甲虫 | 成虫の体長は3.5~4.5mm **黒い甲虫 |
特徴 | 幼虫は、鰹節を始め煮干し羊毛・絹・毛皮を食す 成虫は、キク科の花の蜜を吸う | 幼虫は、鰹節を始め煮干し羊毛・絹・毛皮を食す 成虫は、キク科の花の蜜を吸う |
槍状毛には
**幼虫の毛に毒は、ありませんが
毛が刺さったアリが命を落とすくらいの鋭さがあります**
ヒメマルカツオブシムシとヒメカツオブシムシは、姿は若干違いますが
生態に大きな差異は、ほとんどありません。
カツオブシムシの成長速度?
カツオブシの幼虫
カツオブシムシの幼虫の期間は約300日。
幼虫期間は、場合によって非常に長く300日~600日以上
発生場所は、野外では、スズメやハトなどの鳥の巣からも発生します。
また、幼虫は、数ヶ月間何も食べなくても生きていけるのです。
幼虫で越冬し、通常7~9回脱皮を繰り返して成長し
翌春の3~4月に蛹化(ようか)します。
**蛹化(ようか)とはサナギの事です。**
そのため、もし幼虫の被害にあった場合は
穴があいた服の近くに抜け殻も落ちているはずです。
クローゼットやタンスの中の大事な衣類に穴をあけられないよう
防虫剤などで対策しておきましょう。
カツオブシムシ成虫は?
カツオブシムシ成虫は、
約1ヶ月の短い寿命 の間に 20~100個の卵を産みます。
通常は年に1回、条件によっては2年に1回の発生。
だいたい 4月下旬~5月頃に羽化 。
蛹から成虫へ羽化した後、約10日以内に産卵を始めます。
ヒメマルカツオブシムシは1回に20~100個
ヒメカツオブシムシでは 1回に40~90個の卵
もし、タンスやクローゼット内に幼虫が残っている場合
その幼虫が成虫に成長し、再び産卵を始めてしまいます。
さらに、カツオブシムシは飢餓状態でも産卵が可能で
衣類や食品がない環境でも繁殖することがあるのです。
成虫になると、飛ぶことができるようになり
日中に活動するようになります。
成虫の食性は
デイジーやマーガレットなどのキク科の花の蜜を吸います。
特徴として白い壁や白いタオル・シーツなど白い物。
光に惹かれ晴天、温暖な日には白い洗濯物に
くっついて家に侵入します。
しかし、カツオブシムシの被害を与えるのは、主に幼虫なのです。
カツオブシムシの被害
カツオブシムシの幼虫の被害
幼虫は、動物性の繊維を食害するのです。
具体的には、以下のようなものがあります。
- ウール
- 絹
- カシミア
- モヘヤ
- 羽毛
- 毛皮
- 乾燥食品(鰹節、煮干しなど)
これらの繊維を食害することで、衣類に穴を開けたり
毛玉を作ったりします。
カツオブシムシの成虫の被害
淡い色や白い服にご注意!
カツオブシムシの成虫は、 淡い色や白色の服によく付着します。
外出先でこれらの服を着た場合は、帰宅時に服をよくチェック し
家に入る前に払い落としてください。
キク科の花から侵入
カツオブシムシはマーガレットやタンポポ
ノースポール、ヒナギク などのキク科の花を好みます。
これらの花を 室内に飾ったり、生け花として使ったり する場合は
よく確認してから家に入れましょう。
窓や玄関、ベランダにも注意!
窓や玄関を開けたときや、 ベランダや庭でガーデニングをしている時にも
カツオブシムシが侵入する可能性があります。
キク科の花だけでなく、白い花や黄色・ピンクなど明るい色の花にもご注意。
窓やドアの開け閉め。
外出した時に草木が多い場所に行くと、カツオブシムシが服に付着する場合もあります。
特に成虫のエサとなる花の蜜や花粉が服に付いてしまうと
引き寄せやすくなるので注意しましょう。
カツオブシムシの成虫を
ライトトラップ法によって、 夜間に灯火に集まる
昆虫類の習性を利用して採集する方法があります。
カツオブシムシ幼虫の駆除方法
カツオブシムシ幼虫の被害を防ぐためには、以下の対策が有効です。
スチーム掃除機または、掃除機で吸い取る
掃除機の場合
吸い取ったらすぐに廃棄しましょう。
掃除機の中で繁殖する可能性が大です。
洗濯で高温処理する
カツオブシムシ幼虫は65℃以上の熱に弱いため
アイロンや乾燥機を使って駆除することができます。
洗濯可能な衣類は、
コインランドリーで乾燥機に かけるのも一手です。
ただし、縮みや色落ちなどの可能性があるので
衣類の表示ラベルをよく確認してから行ってください 。
殺虫剤を使用する
スプレータイプの殺虫剤やくん煙剤も有効です。
ただし、幼虫は薬剤に強いので、根気よく続けることが大切です。
また、薬剤によっては衣類を傷める可能性があるので
目立たない場所で試してから使用してください。
専門業者:自分で駆除するのが難しい場合は
例えば畳の下とか専門業者に依頼するのも方法です。
広範囲に被害が広がっている場合や、貴重な衣類を守る必要がある場合などに有効です。
カツオブシムシ幼虫の予防方法
衣類を清潔に保つ
衣類に食べかすや汗などの汚れが付着していると
カツオブシムシが引き寄せられやすくなります。
洗濯をして清潔に保つ
防虫剤を使用するタンスや衣装ケースに防虫剤を入れておくと
カツオブシムシの発生を予防することができます。
ただし、防虫剤の効果は持続しないので
定期的に交換する必要があります。(使用日を記入して対処)
定期的に衣類をチェックする
衣類を収納する前に、虫食いがないかよくチェックしましょう。
もし虫食いを見つけたら、すぐに駆除することが大切です。
カツオブシムシの幼虫の予防法
・定期的に虫干しをする
・衣類を圧縮袋で保管する
・タンスの中を乾燥させる
・定期的にタンスやクローゼットの中を掃除する
・樟脳 天然の防虫剤として効果があり。
ビッキーズブログラインナップ
- 【苔玉の作り方簡単ガイド】15分でできる小さな癒し空間作り!
- 【願いが叶うのは!】神社と神宮のどっちにお参り行くべき?
- 【神社とお寺】7つの違い?覚えておきたい歴史と役割を簡単に解説!
- 【2025年】福岡での初詣完全ガイド!おすすめの神社とご利益ランキング
- 【油断は禁物】部屋にコバエ1匹!簡単にできる撃退法5選とは!
Q&A
-
カツオブシムシは、危険ですか?
-
人間を刺したり噛んだりすることはなく、危険な病気を媒介することもありません。
-
カツオブシムシを放置するとどうなる?
-
カツオブシムシの成虫はキク科の花粉や蜜を食べ、人に害はありませんが
卵を産むため成虫の駆除が被害抑制に重要です。
-
カツオブシムシはなぜ家に出るのですか?
-
カツオブシムシの成虫は日中に活動するため、外に干した白い洗濯物に付いてそのまま家に侵入します。
-
ヒメマルカツオブシムシは洗濯で死にますか?
-
ヒメマルカツオブシムシの成虫は8月末までに交尾・産卵を終え、この時期には成虫は全て死滅しています。
現在いるのは幼虫のみで、幼虫は越冬します。洗濯すれば幼虫は死滅するでしょう。
まとめ
カツオブシムシ幼虫は、衣類を食害する厄介な害虫です。
絹や羊毛などの天然繊維を好んで食べ、穴を開けてしまいます。
予防衣類を清潔に保ち、風通しの良い場所に保管し、防虫剤を使いましょう。
駆幼虫を見つけたら掃除機で吸い取り、殺虫剤を使います。
カツオブシムシの成虫は、光に集まる習性がありますが、
幼虫は、暗くて湿度が高い場所が好みです。
また、幼虫は、長期間絶食できるため、駆除が難しい害虫ですが
根気よく駆除する必要があります。が
専門業者に依頼するのがいいでしょう。
最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
参考になりましたでしょうか。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 暮らし2024年7月16日カツオブシムシ幼虫にあなたの衣類が狙われている:その時の対処法とは?
- 暮らし2024年6月11日【もうカメムシなんて怖くない】 ベランダでできる究極の対策とは!
- 暮らし2024年6月7日【誰も知らない】チャバネゴキブリ幼虫1匹:こんな対策があったのか!
- 神社2024年6月3日【福岡・鳥飼八幡宮】縁むすびで幸せな恋愛を!神秘的なスポット巡り!