ダニと聞くと、皮膚を刺したり血を吸ったりする
厄介な害虫というイメージが強いかも知れません。

しかし、その種類や生態が非常に多様で、人間との関係も様々。

ダニは、昆虫ではなく、クモやサソリと近縁の節足動物で
地球上では、2万種類以上が確認されています。

日本にも2,000種を超えるダニが生息しており
無害なもの害を及ぼすものもいます。

この記事では、害虫ダニの駆除方法について詳しくご紹介しましょう。

ダニの分類と特徴

ダニの分類

3d rendered illustration of a house dust mite


ダニは、節足動物門の蛛形綱(ちゅけいこう)に属する
ダニ目という分類群に含まれいて

中気門亜目、後気門亜目、前気門亜目

無気門亜目、隠気門亜目など、7亜目に分けられます。

ダニの体表にある小さな穴が気門と言われ
空気の取り入れと排出を担っていて
気門の数や位置は、ダニの種類や生息環境によって様々です。

例えば、水中生活を送るダニは気門が体表にないものもいます。

イエダニは体表に1対の気門を持ち、陸上生活に適応しています。

一方、タカラダニは気門がなく、皮膚を通して呼吸します。

ダニの特徴

3d rendered illustration of dust mites

ダニの目は、多くの種類では退化しており
目があっても1対か2対で、視力は、ほとんどありません。

代わりに、ダニは触覚や味覚、
嗅覚などの感覚器官で、周囲の状況を把握しているのです。

ダニの口器は、鋏角と呼ばれる鋏状の器官で
餌を切ったり刺したり吸ったり

足は、幼虫の時は3対、若虫や成虫になると4対になります。

足の先には、爪や吸盤などの付属物があり
移動や捕食に役立つのです。

ダニの大きさは、種類によって異なりますが
ほとんどは1mm以下で、肉眼では、ほとんど見えません。

しかし、マダニなどの大型の種類は
1cmにもなることがありますが
ダニの色も、種類や生活環境によって様々です。

白色や黄色、赤色、茶色、黒色などの色彩豊かなダニがいて
ダニの寿命も、種類や条件によって変わりますが
一般的には、数週間から数ヶ月程度です。

ダニは、卵⇒ 幼虫⇒ 若虫⇒ 成虫へと
脱皮を繰り返して成長。

ダニの繁殖力は、非常に高く
一匹のメスダニが、数百から数千の卵を産むこともあります。

ダニの生活と人間との関係

ダニに刺された肌


ダニは、地球上のあらゆる場所に生息していて
人間の住居や衣服を始め

水中や土中、植物や動物の体表や体内など
ダニがいない場所は、ほとんどないと言われております。

また、その生活環境に応じて
さまざまな餌を食べるのですが

ダニの餌となるものは、植物の花粉や葉、動物の血液や皮膚
死骸や糞、カビや細菌など、多岐にわたっているので

前記いたしました「ダニがいない場所がほとんどない」と
言われる所以になっています。

ダニの中には、他のダニや小昆虫を捕食する
肉食性の種類もいて、その餌の種類や量によって
体の大きさや色が、変化する事もあります。

無益なダニ

Close up shot of a tick on a white surface. Isolated on white. Copy space.

ダニと人間との関係や種類によって異なりますが
人間にとって、無害なダニから紹介しましょう。

ダニは、土壌や堆肥の分解や循環に
重要な役割を果たしているのです。

それは、土壌中の有機物を分解し、栄養分を供給したり
空気の循環を促進し、土壌の通気性を高めたりしています。

その他にも、植物の花粉を運ぶことにより
植物の受粉に貢献したり

動物の体表や体内に寄生することで
動物の健康を保つ事つ役割も担っているのです。

例えば、ダニは、動物の皮膚の余分な角質や
皮脂を除去することで、皮膚の清潔さを保ち

動物の体内に侵入する細菌や寄生虫を捕食することで
動物の免疫を強化しているのです。

ここまでは、人間に取って無害なダニ達でした。

ここからは、人間にとって、有害なダニをご紹介します。

有害なダニ

Tick isolated on white background. Dangerous parasite, vehicle of many infections.

人間に取って厄介な
ダニは、人間の皮膚を刺したり血を吸ったり、するのです。

例えば、マダニは、人間の皮膚に噛み付いて
血を吸うことで体が膨らみ、赤く変色します。

マダニは、血を吸う際に唾液を注入することで
人間に痒みや炎症を引き起こし

感染症の媒介者となる事もあるので、注意が必要です。

例えば、マダニは、ライム病や
重症熱性血小板減少症候群などの
病原体を運ぶことがあります。

これらの病気は、発熱や関節痛
皮疹などの症状を引き起こし
重症化すると致命的になる事もあります。

マダニに刺された場合は、早めにマダニを除去し
病院で診察を受けることが必要です。

詳しくは、ダニ媒介感染症(厚生労働省ホームーページ)

ダニの発生する気温とその背景

Mite crawls on human skin

ダニは、温度が20℃~30℃、湿度が60%以上の
環境を好みます。

この条件が揃うと、ダニは、卵から成虫までの成長に
必要な時間が短くなり、繁殖力が高まり温度が低くなると
ダニの代謝が低下し、成長や繁殖が遅くなります。

しかし、ダニは、低温にも耐えることができ
死滅するには、マイナス10度以下の低温が必要です。

そのため、冬場でも室内の暖房や結露によって
ダニが、発生する可能性があり

ダニの発生する気温は、季節や環境によって変化します。

一般的には
6~9月の高温多湿の時期が、ダニの発生のピークですが、

室内の温度や湿度が、一定に保たれている場合は
一年中ダニが発生する可能性があります。

特に、ダニが好む食べ物である
チリの有機成分が多く含まれる寝具や布製品は
ダニの発生に注意が必要です。

また、ダニは光を嫌うため
暗くて風通しの悪い場所に発生しやすい為

人間の住宅環境が最適になれば
なるほどダニも増えると言うことです。

ダニの予防と対策

ダニは、温度や湿度によって発生や繁殖の度合いが変わり

一般的に、温度が20℃~30℃
     湿度が60%~80%の高温多湿な環境を好みます。

このような条件がそろうのは、日本では
梅雨から秋にかけての時期で

ダニの発生や繁殖が最も盛んになりますが
一年中、発生していると考えるべきで

なぜなら、現代の住宅は、気密性が高く
冬でも室内の温度や湿度が、高い場合が多いからです。

また、ダニのエサとなる人間やペットのフケや垢
髪の毛、食べカス、ほこり等
生活している限り常に発生します。

これらの要素があれば、ダニは
冬でも、生き延びることができるのです。

ダニは、皮膚に刺す事で、かゆみや発疹を
引き起こすことがあり、死骸や糞などは

空気中に飛散して、アレルギーの原因に
なることがあります。

特に、小児の喘息やアトピー性皮膚炎の
発症や悪化に関係していると言われています。

さらに、ダニは感染症の媒介者となる事もあり
例えば、ツツガムシ病やライム病などの
重篤な病気を引き起こすのも、ダニだと言われています。

ダニの発生を防ぐためには
以下のような予防と対策が有効です。

室内の温度と湿度を適切に管理

White air purifier in an apartment

 エアコンや除湿器を活用し
 温度は25℃以下、湿度は50%以下に保つ。
 これにより、ダニが繁殖しやすい環境を減らすことができます。

室内の掃除をこまめに行う 
  掃除機やほこり取りなどで
ダニのエサとなるチリやほこりを除去しましょう。
  
これにより、ダニのエサを減らすことができ、また多く発生する場所
(布団やカーペット、ソファなどの布製品、押し入れやクローゼットなど)は
定期的に掃除する事が重要です。

布団やカーペット
ソファなどの布製品を定期的に洗濯や天日干しする

60℃以上の高温で洗濯するか、乾燥機や布団乾燥機で乾燥させる
これにより、ダニを死滅させることができます。
 
また、天日干しは、紫外線によってダニを死滅させる効果もありますが
100%では、ありません。

発生しやすい場所にダニよけスプレーや
ダニ取りシートを使用しましょう。

ダニの発生を抑える効果があり、これにより、数を減らす事ができます。

ただし、これらの製品は、ダニを完全になくす事はできません。

また、アレルギーの原因となるダニの死骸や糞は、残るので
これらの製品は、他の対策と併用することが望ましいです。

**ダニに刺された場合は、早めに病院で診察を受けましょう。

 ダニによる、アレルギーや感染症のリスクがあるので
 症状の悪化を防ぐことができます。

特に、発熱や発疹、関節痛などの症状がある場合は
速やかに医師の診断を受けることが重要です。

ダニは、私たちの生活に影響を与える小さな生き物ですが

発生する気温やその背景を知り、
適切な予防と対策を行うことで
ダニの被害を最小限に抑えることができます。

ダニの発生を防ぐためには、日頃からの清潔な生活習慣が大切で
悩まされないように、ぜひ参考にしてください。

コインランドリーを使うコツ(ダニ退治)

Industrial washing machine


洗濯表示(ウール・化繊)

毛布は、素材によって洗濯方法が異なりますが
それは、洗濯表示で確認できます。

洗濯表示は、毛布の端についているタグやラベルに書かれていて
洗濯方法や注意事項が記号や文字で示されています。

毛布の素材と洗濯方法の一般的な例は、以下のとおりです。

  • ウールや化学繊維の毛布は
    手洗いドライクリーニングを選びましょう。
Woman hands washing white clothes in sink. closeup photo, blurred.

ウールや化学繊維は、洗濯機で洗うと縮んだり
傷んだりする可能性があり

手洗いする場合は、ぬるま湯に中性洗剤を溶かし
やさしく押し洗いします。

すすぎは2回程度にし、脱水はせずに水気を切り
乾かす時は、平らな場所に広げて陰干ししましょう。

ドライクリーニングする場合は、専門店に持っていきます。

綿やアクリルの毛布は、洗濯機で洗っても大丈夫ですが
洗濯ネットに入れて、弱水流で洗って下さい。

洗濯表示(綿・アクリル)

綿やアクリルは、洗濯機で洗っても
縮んだり傷んだりする可能性は低いのですが
洗濯ネットに入れることで、毛羽立ちや毛玉を防ぐことができます。

弱水流で洗うことで、摩擦によるダメージを減らすことが出来るので
乾かす時は、平らな場所に広げて陰干ししましょう。

以上が、毛布の洗濯に関する方法です。

毛布には、ダニが発生しやすい環境がそろっています。

毛布は、温かくて湿気がこもりやすく、ダニのエサとなる
人間やペットのフケや垢などが、たまりやすいからです。

ダニは、人間にとってアレルギーやかゆみ等の
不快な症状を引き起こす可能性があります。

そのためには、毛布のダニ退治は、定期的に行うことが大切です。

毛布のダニ退治には、以下の2つのステップが必要です。

ダニ退治の方法は?

禁止マークとダニのアイコン(ダニ退治のイメージイラスト)

ダニは、熱と乾燥に弱いので
高温で乾燥させる事が重要です。

一般的に、ダニは50℃以上の熱で20~30分
または60℃以上の熱で一瞬で死滅します。

この条件を満たす方法として
コインランドリーの乾燥機がおすすめです。

コインランドリーの乾燥機は
70℃以上の温風で、乾燥させることができるので

毛布の内部まで、熱が行き渡り
ダニを確実に死滅させることができます。

コインランドリーの乾燥機を使う時は
以下の点に注意しましょう。

毛布の大きさに合わせて
適切なサイズの乾燥機を選びましょう。

毛布が乾燥機に入りきらないと
毛布全体に熱が当たらない可能性が出て来ます。

毛布が乾燥機にぴったり入るくらいの
サイズの乾燥機を選び

乾燥時間は、毛布の厚みや素材によって異なりますが

目安としては30~60分程度です。

乾燥機には、温度や時間を設定できるものがあり
できるだけ高温で、長時間乾燥させることが
ダニ退治には効果的です。

便利な半面、乾燥機を使いすぎると
毛布が劣化する可能性があります。

毛布が過乾燥になると、毛羽立ちや毛玉が発生したり
色あせや縮みが起こったりする事があります。

毛布の洗濯表示を確認して
乾燥機に適した素材かどうかを判断しましょう

また、乾燥機を使う回数や時間は
最低限に抑えることが望ましいです。

コインランドリーでダニは、うつる?

コインランドリーで洗濯中の女性

コインランドリーで洗濯する時
ダニが、衣類についていないか心配になる事は、ありませんか?

しかし、コインランドリーは毎日
洗濯槽や乾燥機をきれいにしていますし
家庭用洗濯機よりも高温で長時間回しています。

そんな環境では、ダニは生き残れません。

コインランドリーは、ダニにとっては、地獄のような場所なので
安心して洗濯してくださいね。

コインランドリーで乾燥機のみ使用

Washing Machine Full Single

コインランドリーで乾燥機のみを行うと
どんなメリットがあるのでしょうか?

まず、洗濯時間が短縮されるので、時間とお金を節約できます。

それだけではありません。

コインランドリーの乾燥機は
家庭用のものとは、比べ物にならないほどパワフルなので
70℃近くの高温で、あっという間に洗濯物を乾かしてしまいます。

この高温は、洗濯物に付着した雑菌やカビ
ダニを殺菌するのに十分でほこりや花粉も
乾燥機の風で飛ばされてしまうのです。

洗濯物は、清潔なので
アレルギーの心配をする必要がありません。

さらに、高温で乾燥すると言うことは
先濯物の繊維がふんわりと立ち上がるので
手触りを柔らかくする効果もあるのです。

そして、完全に乾燥する事で、洗濯物に水分が残らない
所謂(いわゆる)生乾き状態じゃないので
臭う事もなくなります。

コインランドリーには、 小さなものから大きなものまで
さまざまなサイズの乾燥機があるので

自分の洗濯物に合わせて選べ、 大きなものなら
毛布や布団も乾燥できます。

目安は、毛布1枚40分前後です。

洗濯から乾燥までを一度にできる便利な場所ですが
乾燥のみを利用することもできます。

コインランドリーの乾燥機だけでなく
家庭用の乾燥機や布団乾燥機も同じ効果があります。

ダニが気になる方は
乾燥機を定期的に使って、ダニを退治しましょう。

ダニアレルゲンを除去

Realistic Vacuum Cleaners Set

ダニアレルゲンとは、ダニの死骸や糞などの物質のことで
アレルギーの原因になることがあります。

ダニを死滅させても、毛布には
ダニアレルゲンが残っているので
掃除機で、吸い取ることが必要です。

掃除機で吸い取るときは、以下の点に注意。

一般的な掃除機は、吸引力が強すぎて
毛布を傷める可能性があるので掃除機の先端には
毛布に適したノズルを必ずつけましょう。

またノズルには、毛布の毛足に合わせて
ブラシの長さを調節できるものがあります。

woman cleanup at home and vacuum rug on floor

ダニは、光を嫌う性質があるので
掃除機をかける前に、毛布を暗い部屋で放置すると
ダニが表面に出てきて、吸い取りやすくなります。

この時、毛布を振ったり叩いたりしないことが重要です。

そうすると、ダニアレルゲンが
空気中に飛散してしまう可能性があります。

掃除機をかけるときは、ゆっくりと動かすことがポイントで
素早く動かすと、ダニアレルゲンが吸い取りにくくなります。

掃除機を毛布の表面に密着させずに
5cm程度離して吸い取るのがポイント。

毛布の表面に密着させると、毛布が吸い込まれてしまい
吸引力が低下する可能性があります

以上が、毛布のダニ退治に関する説明です。

毛布のダニ退治には、ダニを死滅させることと、
ダニアレルゲンを除去することの2つのステップが重要です。

ダニを死滅させるには
コインランドリーの乾燥機がおすすめ

ダニアレルゲンを除去するには
ハンディタイプや衣類用の掃除機がおすすめです。

ビッキーズブログ記事のラインナップ

あなたの食べた養殖サーモン大丈夫?:アニサキスが潜んでいる確!

もう刺されない?スズメバチの女王蜂が死んだら駆除は必要ない?

[マダニはお風呂で取れるの?」安全な対処法と注意点を解説!

一人暮らしの部屋干しのコツ:洗濯物を効果的に乾かす7つのアイデアとは

トコジラミの駆除方法コインランドリーが効果的?メリット&デメリットを解説!

まとめ

ダニは、小さくて目に見えにくいですが
人の健康に大きな影響を与える事が、問題になっています。


ダニの生息環境を掃除など行い、清潔な室内にし
春先、温度が上昇し始める前にエアコンや除湿器を活用し

温度は25℃以下、湿度は50%以下に保ち
ダニシートや殺虫剤などを併用し
ダニ対策を早めに行うことが肝心です。

布団・毛布・衣類などは
コインランドリーの高温乾燥機で一網打尽。

この際、お気に入りの洋服が縮んでしまわないように
洋服のタグの表示には、よく確認の上、乾燥機を使用して下さい。

また高温乾燥機も、100%駆除出来るわけではないので
取り扱いも乾燥機のサイズや乾燥後、掃除機をかけることが
アレルギーを防ぐ上でも重要になってきます。

今年は、ダニ対策バッチリで、1箇所も刺されなかったと言う
1年にしたいですね!


ダニによるアレルギーや感染症を防ぐためには
日頃から環境の管理や自己のケアを心がけることが大切です。

Follow me!

投稿者プロフィール

ちゃんyou
福岡在住
自分の可能性を広げる為に
新しい事にチャレンジするのが好きです。
自分自信を成長させる事で
周りの人にも良い影響を与えられたら幸いです。